コラムColumn
【予防歯科】当院の定期検診、メンテナンス(2)エアフロー
こんにちは、みやはら歯科クリニック武蔵小金井院長の宮原慎太郎です。前回は当院での定期検診、予防について染め出しの部分まで説明してきましたので今回はエアフローから説明していきたいと思います。
宮原 慎太郎 院長
2018年 東京医科歯科大学卒業
2018年 東京医科歯科大学にて臨床研修
2019年 医療法人社団悠和会 北野坂鳥居歯科医院 麻布十番歯科オーラルケア 兼任
2020年 医療法人社団悠和会 麻布十番歯科オーラルケア 分院長就任
2023年 みやはら歯科クリニック 開院
医院名:みやはら歯科クリニック 武蔵小金井
所在地: 〒184-0004
東京都小金井市本町1丁目8―11
アーバン武蔵小金井1F
エアーフロー
エアフローとは、従来汚れを取るのにはブラシを当てて擦っていとっていました。しかし、このエアフローという方法はブラシを使わない方法です。当院では、EMS社製のエアフローを使用しています。粒子の直径がわずか14μmしかないエアフローパウダーを水と合わせながら歯に吹き付けます。大きな粒子での研磨は歯の表面を傷つけてしまします。
しかしこのパウダーは粒子直径が非常に小さいので歯の表面はもちろん、被せ物や歯茎などの軟組織を傷つけることもありません。また、コーヒーやタバコによるステインの除去でも大きく活躍します。本来のブラシで落とす方法はブラシが当たる範囲しか汚れ、ステインが取れませんでした。
しかしこのエアフローという方法は吹き付けるので隅から隅まで取れるのです。粒子が細かいことにより、仕上げ研磨等も必要とせず、ぜひ一度EMS社のこのエアフローを味わって頂きたいと思います。
スケーリング
次にスケーリングを行います。スケーリングとは、上記のEMSエアフローで取れない固まってしまっている歯石を超音波の力を使って取っていきます。歯石は唾液の成分の力でくっついてしまうしまうものですから、どんなに歯磨きが上手な方でも時間が経てばついてしまいます。3-4ヶ月に一回取り切ることは歯周病の予防の観点から非常に効果のあることです。最後に初期虫歯の疑いがある場所があればフッ素を塗布します。他問題のない方はうがい薬を用いて終了となります。
この一連の流れを定期的に行うことにより、一度治療した場所の再治療を防ぎ、世界で最も罹患率の高い感染症といわれている歯周病を予防します。
虫歯の有無の確認もいたしますので定期的に検診をしている場合は初期虫歯の状態で見つかりますので治療の侵襲も最小限になります。
いかがでしたでしょうか。
改めて定期検診の大切さをご理解していただくとともに、当院導入のEMSエアフローをぜひ体験して頂きたく思います。
こちらの記事もあわせてご参考にしてみてくださいね。
おすすめの関連記事
2023.01.27 [金]
【予防歯科】当院の定期検診、メンテナンス(1)歯周病検査〜染め出し
最近の投稿
- 気になる出っ歯はマウスピース矯正で治せますか?マウスピース矯正で改善できる歯並びについて
- ホワイトニングで白くなる歯と白くならない歯の違いは?白くならないケースと対処法について
- インプラント手術後は仕事に行ける?食事はいつから?術後の過ごし方のポイント
- 10代20代でも歯周病になる?侵襲性歯周炎の早期発見・早期治療のためにできること
- 気になる前歯をスピーディに整えたい!部分矯正に向いている歯並びについて