コラムColumn
食いしばりや歯ぎしりで歯が痛い、そんな悩みのある方への解決方法のご提案!
こんにちは、みやはら歯科クリニック院長の宮原慎太郎です。今回は、歯軋りや食いしばりにより、歯が痛い、肩が凝る、顎がいたい、等々の悩みを持たれている方に、そんな症状の治療方法をお話ししたいと思います。

宮原 慎太郎 院長
2018年 東京医科歯科大学卒業
2018年 東京医科歯科大学にて臨床研修
2019年 医療法人社団悠和会 北野坂鳥居歯科医院 麻布十番歯科オーラルケア 兼任
2020年 医療法人社団悠和会 麻布十番歯科オーラルケア 分院長就任
2023年 みやはら歯科クリニック 開院
医院名:みやはら歯科クリニック 武蔵小金井
所在地: 〒184-0004
東京都小金井市本町1丁目8―11
アーバン武蔵小金井1F
Contents
歯軋り
夜寝ている間の歯軋りは、ストレスを発散する行為の一つと考えられていて、なくすことは難しいと考えられています。その中で、歯軋りによる症状を緩和する方法は大きく二つあります。
緩和法 その1
一つ目は、夜寝ている間に装着していただくナイトガードです。ナイトガードは寝ている間に上の歯につけていただくマウスピースのことで、マウスピースが介在することで上下のは同士がぶつからなくなるため、歯の負担を大きく軽減します。基本的には保険適用内で作成可能、ナイトガードにも種類があるので、患者様にあった形で提供するようにしていますので歯軋りでお悩みの方はご相談ください。

緩和法 その2
もう一つの方法はボトックスによる治療です。ボトックスとは筋肉を弛緩させる天然のタンパク質毒素で、歯軋りをするときに使う伵筋という筋肉に注射します。すると、ボトックスが筋肉を弛緩させるために、歯軋りにおける筋肉の活動量が軽減します。非常に効果の高い方法で、ナイトガードが違和感が強くて使えないという方にはとてもお勧めの方法になります。
しかしこの方法は保険外治療になります。個人差はありますが4-6ヶ月で効果がなくなると言われておりますので定期的な治療が必要になります。

最近は歯軋りによって歯が痛い、首、肩が痛いということで来院される方が非常に増えています。よくお話を聞かせて頂き最善の方法をご提案できると思いますのでお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
こちらの記事もあわせてご参考にしてみてくださいね。
おすすめの関連記事
2023.04.19 [水]
噛み締め、食いしばりについて
2023.02.15 [水]
当院に導入されているCT撮影装置について
2023.01.27 [金]
歯の被せ物、クラウンにはどんな種類がある?プラスチック、銀歯、セラミックについて(2)
最近の投稿
- 気になる出っ歯はマウスピース矯正で治せますか?マウスピース矯正で改善できる歯並びについて
- ホワイトニングで白くなる歯と白くならない歯の違いは?白くならないケースと対処法について
- インプラント手術後は仕事に行ける?食事はいつから?術後の過ごし方のポイント
- 10代20代でも歯周病になる?侵襲性歯周炎の早期発見・早期治療のためにできること
- 気になる前歯をスピーディに整えたい!部分矯正に向いている歯並びについて