コラムColumn
入れ歯ってどうなの?メリットデメリット、最新入れ歯事情について詳しく解説
こんにちは、みやはら歯科クリニック武蔵小金井院長の宮原慎太郎です。今回は、歯を抜いてしまった後のお話です。

宮原 慎太郎 院長
2018年 東京医科歯科大学卒業
2018年 東京医科歯科大学にて臨床研修
2019年 医療法人社団悠和会 北野坂鳥居歯科医院 麻布十番歯科オーラルケア 兼任
2020年 医療法人社団悠和会 麻布十番歯科オーラルケア 分院長就任
2023年 みやはら歯科クリニック 開院
医院名:みやはら歯科クリニック 武蔵小金井
所在地: 〒184-0004
東京都小金井市本町1丁目8―11
アーバン武蔵小金井1F
入れ歯
歯がなくなった後の選択肢としては、ブリッジ、インプラント、義歯(入れ歯)の3つがあります。それぞれ歯がなくなったところに対して機能の回復を図る方法となりますがかかる費用も違えば、メリットデメリットも大きく異なります。
今回はその中の入れ歯という選択肢についてお話しします。
費用
まずは費用面について、一般的な入れ歯の場合には保険がききます。保険の範囲内であれば比較的に安価で入れ歯を作ることが可能です。設計にもよりますが小さいもので4000円前後から、大きいもので10000円前後となります。その他、違和感が少ない金属床、金属のバネを使わないめだたないノンクラスプデンチャーなど、保険適応でない入れ歯もあります。

デメリット
次に一番大きなデメリットの一つでもある違和感です。入れ歯を安定させるためには床の部分(ピンク色の部分)をある程度大きくする必要があります。
これにより、より異物感が増し、初めて入れ歯を使用するという方の場合、慣れるまでに非常に時間がかかることもあります。
次に噛み合わせについて、本来のご自身の歯同士の咀嚼効率と比べると30%前後の噛み心地と言われています。慣れるまでの期間は使いずらさ、上手く噛めない等の悩みが出てくることも少なくありません。
しかし、ご自身のお口の中に馴染んでいて、長期間使っていらっしゃる入れ歯では、通常通りお食事を召し上がっている方もたくさんいます。そのため、作製後の調整や定期的なメンテナンスが非常に大切になります。
使用方法
最後に、使用方法についてです。入れ歯はご自身で着脱していただくものですので、毎食後ご自身で外していただき、しっかりと清掃する必要があります。これを怠ると、入れ歯を引っ掛けている歯の虫歯、歯周病にリスクが大幅に上昇してしまい、口腔内全体の環境としても悪化します。これをめんどくさいと感じる方も多くいらっしゃいます。
いかがでしたでしょうか。
お口の中の状態、患者様の希望等含めてカウンセリングのみでも可能ですのでお気軽にご相談ください。
こちらの記事もあわせてご参考にしてみてくださいね。
最近の投稿
- 気になる出っ歯はマウスピース矯正で治せますか?マウスピース矯正で改善できる歯並びについて
- ホワイトニングで白くなる歯と白くならない歯の違いは?白くならないケースと対処法について
- インプラント手術後は仕事に行ける?食事はいつから?術後の過ごし方のポイント
- 10代20代でも歯周病になる?侵襲性歯周炎の早期発見・早期治療のためにできること
- 気になる前歯をスピーディに整えたい!部分矯正に向いている歯並びについて